これってさ。参鶏湯なの?まぁ、美味しいから許してください。
寒くなると作り出す、いい加減な参鶏湯。でも本来、夏の食べ物なんでしょ?
キクラゲの食感がたまらん。包丁が苦手なのでニンニクと生姜は粗微塵にしかなりませんが、それがかえって美味しいです。ネギの代わりに、三つ葉があれば最高。
① 4〜5名用の土鍋を準備しました。
② ミックスビーンズを投入。僕のほとんどの料理に、これが入ります。
③ 冷蔵庫に鶏肉がありませんでした。これでは出来上がっても”参鶏湯”と言えるのでしょうか?細かいことは気にせず、カブは八切りに、ニンニクと生姜は粗微塵。キクラゲは、水で戻しました。ネギは最後の方に入れます。
④ 全量を鍋に投入。水は7分目くらいにしておきます。お酒も少々。火にかけます。鶏がらスープとお塩で適当に味付け。15分くらいで、一旦火を止め土鍋の余熱でどうにかします。
⑤ その間に他の用事を済ませて帰ってきたら、お米を1合半ほど投入して混ぜちゃいます。その時、味見して塩加減を調整します。切り餅は、縦に半分に切りました。
⑥ なんとなくお餅を配置して、ネギを中央に乗せ、ごま油をひと回し。粗挽き胡椒と粉末の胡椒を驚くほど沢山入れました。山椒の粉もパラパラ。そして再加熱。中火から弱火で蓋をします。
⑦ お餅の形がなくなってきたら、火を止めました。
⑧ 卵を4つ割って溶いて上から投入します。最後にラー油を適当に振り撒きます。あとは土鍋の余熱を利用して、15分くらいほっておきました。
⑨ 出来上がり!今回は鶏肉がなかったので卵にしました。これが参鶏湯なのか、なんなのかはよくわかりません。粗微塵にした生姜がとても美味しいです。